ここでは 『 上半身からくる腰痛 』についてです。
人の頭の重さは 約5キロと言われています。
ボーリングの玉くらいの重さです。
ボーリングの玉を首の上に載せます。
そして前かがみになります。
もっともっと前かがみになります。
想像してみるとコワイですよね(^^;
重いボーリングの玉をどこで支えてるのか?
支えている時というのは 支えてる筋肉が ギュッと頑張っています。
首の筋肉で支えて
肩、背中の筋肉で支えて
腰で支えて………
ああ………凄い仕事量ですよね。
支える時間がちょっとだけでしたら良いのですが
その姿勢を長時間やってると、支えている筋肉はどんどん固くコッていきます。
主に首を支点にしてボーリングの玉を支えてる人は首の筋肉が一番固くなってしまいます。
主に肩、背中の筋肉を支点にしてボーリングの玉を支えてる人は 背中の筋肉が一番固くなり
主に腰まわりを支点にしてボーリングの玉を支えてる人は腰まわりの筋肉が一番固くなります。
例えば首でボーリングの玉(頭)を支点としている人は首の筋肉がガチガチに固まり、
ギュッとなった首の筋肉が腰周りを引っ張ったりして負荷をかけてしまいます。
ガチガチに固まった首の筋肉を緩めないと、腰は楽にならないパターンがコレです。
なのに『あなたは筋肉不足だからね!』と言われ、
じゃー筋トレしますか!って思い、ガチガチに固まった首の筋肉を筋トレする………
腰痛は完全に悪化します。
それどころか、首痛にもなり頭痛も出てくるでしょう。
まずは『この腰痛はどこが原因なのか?』をしっかり調べることができる整体院をオススメします。
お近くに住まわれている方はプロの私にお任せ下さい(^^)
この記事に関する関連記事
- 前屈みになってしまう
 - 手術が必要?股関節痛
 - ヘルニア!?
 - 30年モノの腰痛と数年の五十肩
 - 足の痛み、脊柱管狭窄症
 - スネの痛み
 - 足首、つま先に力が入らない
 - 看護士さんの腰痛
 - 足に力が入らない
 - 私、椎間板ヘルニアです
 - 寝具からくる腰痛
 - 坐骨神経痛(事例)
 - 背中の側湾症の原因
 - 過剰な運動による腰痛
 - 気圧による腰痛
 - 内臓からくる腰痛
 - 冷えからくる腰痛
 - ヘルニアによる腰痛
 - 骨盤の歪みからくる腰痛
 - 脳、神経からくる腰痛
 - 筋肉の固さからくる腰痛
 - 下半身からくる腰痛
 - 冷えからくる坐骨神経痛
 - 骨盤の歪みからくる坐骨神経痛
 - 筋肉の固さからくる坐骨神経痛
 - 椎間板ヘルニアからくる坐骨神経痛
 - 腎臓リリース
 - ふくらはぎが痛む
 - 腰痛の原因はどこなの?
 - 内臓治療、頻尿(事例)
 - 腰痛(原因)
 - お尻の痛み(原因)
 - 坐骨神経痛(原因)
 - 太ももの付け根とお尻の痛み(事例)
 - 足首、手首、肘の痛み(事例)
 - 膝の痛み(事例)
 - 腰痛,ギックリ腰,ヘルニア(原因)
 - ギックリ腰(事例)
 - スポーツ整体(事例)
 - 足が上がりにくい(原因)
 - ヘルニア、分離すべり症(事例)
 - ギックリ腰(原因)
 

			



お電話ありがとうございます、
まつもと整体院(清水区)腰痛でございます。